
クロスにいるお金は最低どれくいあればできるんですか??

気になりますよね。
手数料は安いのはわかったけど、どれくいあればできるか気になりますよね。
では、答えていきますね♪
- クロス取引の際に必要な最低金額を知れる
- 保証金があることを知れる
- 事前にどれくらいの費用がいるのかわかると安心して取引できる


現金はいくら必要ですか?

結論、最低40万円以上です!!
30万円以上あれば信用取引が可能です。
しかし、それだけだと保証金の関係で、現物を買えなくなります。
そこをクリアするラインが40万円です。

理想は余裕がある50万円ですね
信用取引を行う際に、信用を供与してくれる証券会社に担保として差し入れる現金や株式などを「委託保証金」と言います。「委託保証金」の額は、法令で信用取引の約定代金の30%以上と定められています。
委託保証金の額は30万円以上と定められています
例えば、信用取引で約定代金1,000万円の信用買いをする場合、約定代金の30%に相当する300万円を委託保証金として差し入れる必要があります。
SMBC日興証券HPより参照
上記の委託保証金は、証券会社ごとに設定されていますが、日興イージートレード信用取引では委託保証金率を30%に設定しています。

なので、 SMBC日興証券では、保証金30万円以上あれば信用取引が可能です。
そのお金では、どれくらい取引できるの??
資金40万円の場合・・・

そのままですが、
株価の合計が40万円までクロス取引可能ですよ
例えば・・・
- 38万円のA株を1つ買う
- 20万円のA株と18万円のB株の2つ買う
とかですね
どこで確認したらわかるの??

それは、現物買付可能額でわかります
SMBC日興証券では、日興証券アプリで確認できます。

手順です
① アプリを開き、「残高」を押します

② 「M R Fお預かり金」押します

③ 「現物買付可能額」が出てきます

この 「現物買付可能額」 が現在取引できる資金です

39,329円・・・少なっ・・・( ´艸`)

・・・
9月分クロス取引仕切ったので残高ないんです(-_-;
なので
だいたいクロス取引をする際に毎回確認することがとても大切です。
以前のクロス取引をする際に便利なアプリとして、

このアプリで、だいたいのクロス費用と相談しながらやっていきましょう


こういう所を確認しながらねっ
まとめ
あくまでも、自分の軍資金以内で行うように注意してクロス取引に取り組んでくださいね

もう一度、簡単に↓
例えば
40万円入金したら、40万円分の株取引ができます。
20万円の株を取引きしたら残りは20万円です。
取引後にいくら取引できるかは引き算です

40万て?

例えばです
SMBC日興証券は、保証金として30万円以上なければ、クロス取引できないのでやや多く入金するという意味で40万円という例えです

でも余裕を持ってクロス取引された方がいいですよ

はいっわかりました
全シリーズも読んでくださいね。
ではまたっ






プライムビデオは、Amazonプライム会員(年会費4900円、月額500円いずれも税込)の目玉特典です。
初回30日間無料の見放題!!
プライム会員は、追加料金なしでドラマや映画、アニメ、バラエティまで豊富なコンテンツが見放題になるほか、音楽聴き放題サービス「Amazon Music Prime」対象のKindle本が読み放題の「Prime Reading」 など会費内で同時に数多くのサービスを利用できます。
Amazonプライムビデオ ←クリックお願いします
であれば無料で視聴できます。



コメント