
生活に欠かせない食器用洗剤
普通に詰め替えたりして使っていますよね?
ね?

私は、詰め替え用を、専用ボトルに注ぎ込んで使っていますよ
実はこれ「原液」なんです・・・

ええっ!?


答えは・・・原液割るんです

かめさんちは、キュキュットを使用しています!!
これね、特大サイズ 笑)
何回も買うのがめんどくさいしね
そんなことはどーでもいい
問題はこの裏に書いてある文章である

デンっ
使い方と使用量の目安:
水1Lに対して0.75㎖
・・・・

ん!?
0.75㎖ !!!!

約1000分の1・・・
そう、実際はこんなけししか、洗剤はいらないみたいです!!
我が家は、これを知ってから全然食器用洗剤を買うことがなくなりました


実際使用してみて
やや水っぽいですが、十分泡立ちますし、問題ないですよ
実際0.75㎖までは薄めてないですが、水3:原液1 くらいの割合にしてちょうどいいくらいです
ぜひお試しあれ!!
しかし・・・
たしかに使用量の目安として、大体どの食器用洗剤にも「水1リットルに対して0.75ml」との記載があります
しかしほか意見では、
「たしかに『0.75ml』って書いてあったけど、これって本当に“希釈する”って意味なの?」
「1リットルの水を使う時には0.75ml使えってことなのでは? 普通に洗いものをしてると1リットルは水使うでしょ」との指摘もされていました
また「うちの洗剤にはそんな使い方書いてなかったし、メーカーによっても違うのでは」との声も上がっています
洗剤の大手メーカー「P&G」も、公式の情報サイトに「スポンジに1~3ml食器用洗剤をつけて泡立てます」
「食器用洗剤は薄めずにそのまま使いましょう」と掲載しています
商品によって様々な違いがあるようで、ケースバイケースのようです
まあでも、洗剤付けすぎは、手荒れの原因にもなりますし、要注意です
スポンジに直付けの方は、チョンッと少しでもいいんじゃないでしょうか?
まとめ
「食器用洗剤の真実」ということでいかがだったでしょう?
これは、知らない人多いのではないでしょうか?
やってみて洗いにくかったら戻すなどして、とりあえずやってみる精神で取り組んでみてはいかがでしょう
あなたが使用している洗剤の裏の説明がきチェックして読んでみて下さい
ではまたっ
にほんブログ村にも掲載しています!応援お願いします

にほんブログ村

にほんブログ村


コメント